2025/11/05
こんにちは、熊本市で外壁・外塀塗装を行っている株式会社ミヤケントです。
今回は、外塀の塗装工事の様子をご紹介します。
■ 外塀は建物の「第一印象」を決める大切な部分

外塀は建物の外観を引き立てる重要な要素です。
しかし、紫外線・雨風・排気ガスなどの影響を受けやすく、
時間の経過とともに汚れやひび割れ(クラック)が目立ってしまう箇所でもあります。
そのため、塗装前の下地補修と仕上げの丁寧さが、
仕上がりの美しさや耐久性を大きく左右します。
■ クラック補修から丁寧に

まずは、外塀全体を点検し、ひび割れ箇所をしっかりと補修。
補修跡が目立たないように柄付け(テクスチャ調整)を行い、
自然で美しい仕上がりになるよう丁寧に下地を整えました。

■ 3工程で仕上げる高耐久塗装
塗装は以下の3工程で施工しています:
✅下塗り(下地との密着性を高める)

✅中塗り(塗膜厚を確保し耐久性を強化)

✅上塗り(美観と防汚性を高める仕上げ)

使用した塗料は、アステックペイント社の「超低汚染リファイン」シリーズ(溶剤タイプ)です。
この塗料は優れた耐候性・低汚染性を持ち、
雨だれや汚れがつきにくいため、塀の白さや色味を長期間キープできます。

■ 施工を終えて

施工後は、塀全体が明るくなり、建物の印象もぐっと引き締まりました。
クラック補修を含めた丁寧な下地処理により、見た目の美しさと長持ちする仕上がりを実現しています。
■ 外塀のひび割れ・汚れが気になったら
「塀が黒ずんできた」「ひびが増えてきた」と感じたら、早めの塗り替えがおすすめです。
経験豊富な職人が、現地調査から最適な塗装プランをご提案いたします。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理など、お住まいのことなら何でもご相談ください!



