ブログ

宮建塗の公式ブログ

作業風景や様々な出来事などを更新していきます。

【熊本市】新築鉄骨の塗装は建物の耐久性を左右します!

新築の建物に使われる「鉄骨」は、建物全体を支える大切な骨組み部分です。 そのため、錆や腐食を防ぐための鉄骨塗装は、建物の寿命や安全性に大きく関わる重要な工程となります。 ■ 鉄骨塗装の基本工程 ミヤケントでは、まず鉄骨表面の油分・汚れ・サビなどを丁寧に除去する下地処理から作業を始めます。[...]

詳細はこちら

折半屋根塗装工事〈スーパーシャネツサーモSiの使用例〉

アステックペイント「スーパーシャネツサーモSi」で、遮熱と美観を両立した屋根塗装のご紹介! 熊本市内にて、金属屋根(折半屋根)の塗装工事を実施しました。 使用塗料はアステックペイントの「スーパーシャネツサーモSi」。 高い遮熱性能と優れた耐候性を兼ね備え、屋根表面の温度上昇を抑え、室内の[...]

詳細はこちら

【熊本の外壁塗装】竪樋ケレン・下地処理の重要性とは?

熊本で外壁塗装や雨樋塗装をお考えの方へ。 仕上がりを長持ちさせるために欠かせない工程が 「下地処理(ケレン作業)」 です。特に竪樋(たてどい)などの付帯部は、正しい下地処理を行わないと、塗料がすぐに剥がれてしまう原因となります。 ■ ケレン作業とは? ケレンとは、竪樋や雨樋などの金属部分[...]

詳細はこちら

【現地調査】職人が教える!外壁クラックを放置すると本当に危ない

外壁に小さな「ひび割れ」を見つけたことはありませんか? ぱっと見はたいしたことないように見えても、職人の立場から言わせてもらうと、放っておくのが一番危険なんです。 クラックを放置するとどうなるか 現場でよく見るのは、こんなトラブルです ✅雨漏りにつながる ひびから雨水が入り込み、木材や断[...]

詳細はこちら

外壁塗装前に行う高圧洗浄の大切さ|外壁・樋を長持ちさせるポイント

外壁塗装を成功させるために欠かせない工程が 高圧洗浄 です。外壁や樋(とい)は常に雨風にさらされており、気づかないうちに汚れやカビ、コケ、排気ガスのすすなどが蓄積しています。これらをしっかり取り除かずに塗装をすると、仕上がりや耐久性に大きな差が出てしまいます。今回は、高圧洗浄について、そ[...]

詳細はこちら

【熊本で雨漏り調査】職人が語る屋根裏点検の大切さ

こんにちは。熊本市南区で外壁塗装・屋根塗装・防水工事を手がけている、株式会社ミヤケントです。 今回は、雨漏り調査の現場で欠かせない「屋根裏点検」について、実際の経験を交えてお話します。 雨漏りは屋根裏を見ないと分からない 現場に伺ったとき、まずは屋根や外壁を外から確認します。 ですが、外[...]

詳細はこちら

【施工事例】新築玄関ポーチの天井塗装を行いました!

こんにちは、株式会社ミヤケントです。 今回は新築住宅の玄関ポーチ天井塗装を行いましたので、その様子をご紹介いたします! ⸻ ◆今回のポイント:「シーラーレス」での塗装 今回の現場は新築のため、下地が非常に良好な状態でした。 そのため、下塗り材(シーラー)を使わずに塗装できる塗料を選定し、[...]

詳細はこちら

【外壁塗装前の重要工程】コーキング工事の流れとポイント

外壁塗装を行う前に欠かせないのが、「コーキング工事(シーリング工事)」です。 コーキングは、建物の防水性や気密性を保つために非常に重要な工程で、特にサッシ周りや外壁の目地部分に施工されます。 施工前 今回は、実際の施工写真と共に、外壁塗装前に行うコーキング工事の流れを5つのステップでわか[...]

詳細はこちら